top of page
居宅介護支援事業所では、利用者様が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャーが介護保険で受けられるサービスの調整や計画を作成したり、各サービス事業所とのパイプ役を担っています。
居宅介護支援は介護保険で自己負担ゼロ
居宅介護支援は介護保険から全額給付されるため、自己負担額はゼロとなります。
担当ケアマネジャーにケアプランの作成やサービスの調整を依頼しても、これらの利用料金を請求されることはありません。

介護保険のサービスを利用したいが、どこに申し込むのか分からない
日中、家族がいないので不安がある
人と話したり、外出することが少なくなってきた
もの忘れが増えてきて心配
退院後、自宅で生活できるか不安
など
まずは、お気軽にご相談ください
(相談無料)
ご相談・ご依頼
ご相談・ご依頼後、担当ケアマネジャーを決定いたします。担当ケアマネジャーがご自宅を訪問し、お話をお伺いします。
ご利用者様やご家族様の代わりに、ケアマネジャーが要介護認定の申請手続きや更新認定の申請手続きを行うこともできます。
介護保険について分からないことがありましたら、詳しく説明させていただきます。
ケアプランの作成
ケアマネジャーが、ご利用者様1人ひとりの身体状況や生活環境に合った介護サービスの種類や頻度を検討します。
ご利用者様のご希望を把握して目標を設定し、ご自宅での生活が継続できるよう目標達成に向けて必要な介護サービスの内容を記載したケアプラン(居宅サービス計画書)を作成いたします。
介護サービスの利用
サービス提供事業所と契約し、ケアプランに基づいたサービスが開始します。
サービス開始後もケアマネジャーが定期的に訪問させていただき、サービス内容の確認や調節、必要に応じたプラン変更を行います。
bottom of page